ストレスの原因とは?年齢別のストレスの原因をお伝えします
私たちの生活のなかには、体へのストレスとなるもの、精神的にストレスと感じることなどがたくさんあります。
「あ~、ストレス感じるわ」と自覚するものもあれば、自覚すらできず「え、そんなこともストレスになるの?」と意外に思うものもあります。
それは年齢によっても変化します。幼稚園児が何にストレスを感じるか、50代の管理職の方が何にストレスを感じるか。当然違いますよね。
そこで、どんなものがストレスの原因となるのか、年齢によってどう変化していくのか、などについてわかりやすくお伝えします。
体のストレスの原因
体に受けるストレスには、外からの刺激によるものと、体の中からの影響によるものとがあります。
この区別は少しわかりにくいでしょうが「自分で対処できるものか、できないものか」という感じでしょうか。運動不足は自分で対処できますが、黄砂やPM2.5などの外的なものは自分では対処できません。そんな目安で区別してご紹介します。
外的ストレスの原因(自分で対処できないもの)
肉体的:病気、けが、持病、通勤、夜勤、早朝勤務など
環境的:騒音、暗さ、明るさ、ほこり、匂い、蛍光灯、パソコンなど
物理的:暑さ、寒さ、強風、豪雨、雷、雪、紫外線など
化学的:PM2.5、食品添加物、お酒、たばこ、空気汚染、水の汚染、洗剤の化学物質など
生物学的:ウィルス、細菌、花粉、黄砂、など
仕事でパソコンを使う人は多いでしょう。「ストレス対策のためパソコン仕事はやりません!」とは言えないでしょうが、ブルーライト対策のメガネを使うといった対策ならできますね。長時間の通勤は、はっきりとストレスを感じるでしょう。
逆に自覚しにくいけれども非常に怖いのが「黄砂」や「PM2.5」などの化学的や生物学的なものなど自分では対処できないもの。せめて自宅だけでもと高機能の空気清浄機を使っている方は多いのではないでしょうか。
内的ストレスの原因(自分で対処できるもの)
食事:食べすぎ、小食、偏食、栄養不足、不規則な食事時間など
運動:運動不足、負荷の大きい運動、はげしい運動、悪い姿勢など
睡眠:睡眠不足、寝すぎ、不規則な睡眠時間など
生活:夜更かし、不規則な生活など
その他:第二次性徴、月経、妊娠による身体的変化など
成長や妊娠といった体の変化に対して自分で対処するのは難しいですが、そのほかは生活習慣の問題。多忙な毎日の中での運動やゆったりお風呂やたっぷり睡眠は簡単ではないかもしれませんが、少しでも心がけてみましょう!
精神的なストレスの原因
次は、精神的なストレスにはどんなものがあるのかについて、具体的にお伝えします。
ストレスと言われて思いつくのは断然「精神的なストレス」ではないでしょうか。人間関係を筆頭に、自分や家族の心配事などいくつも出てきますね。具体的にご紹介していきます。
社会的ストレスの原因
学校関係:入学、転校、クラス替え、成績不振、いじめなど
仕事関係:就職、昇進、左遷、転勤、単身赴任、転職、失業、ノルマなど
家庭関係:結婚、引越、離婚、育児、子供の反抗期や独立、別居、家計など
人間関係:家族、恋人、隣人、上司、部下、取引先、PTA、嫁姑など
自分が希望していない人事異動はもちろんですが、昇進や念願の部署への異動もストレス。「イヤなこと」ではなくても「わくわくドキドキすること」は実はストレスになっていることもあります。
失恋も新しい恋人ができることもストレス。ストレスは「イヤなこと」や「悪いこと」というものだけではなく「刺激」や「変化」でも感じてしまうこともあるといえますね。
心理的ストレスの原因
身体関係:病気、けが、疲労、妊娠、出産など
喪失体験:愛する家族・友人・ペットとの離別・死別など
その他:家族や社会への怒り、失恋、将来の不安、恐怖、失敗、挫折など
ケガや病気は体のストレスではありますが、「ケガさえしなければこんな思いしなくて済んだのに!」、「この病気、いつになったら治るんだろう?」とイライラや不安などから精神的にストレスも感じることもあります。
乳児・幼児のストレスの原因(年代:0~5歳)
次は、幼児、小学生、中学生、20代、50代と年齢によってストレスがどう変化していくのかについて、具体的にお伝えします。
まずは、乳児・幼児のストレスの原因やその症状についてです。
幼稚園や保育園に入る前のまだ小さい頃
お腹がすいた、おむつが気持ち悪い、眠たいのに眠れない、暑い、寒い、抱っこしてほしい、知らない人が家にいる、知らない場所にきた、ママがイライラしてる、ママとパパがケンカしてるなどですね。
これらのストレスが原因で、ミルクを飲まない、すぐに吐いてしまう、下痢、便秘、熱がでる、あまり笑わなくなるといった状態になることがあります。
幼稚園に入園する頃の年齢
ママと離れたくない、好きなおもちゃで遊べない、まわりがうるさい、お友達がイヤ、給食がイヤ、パパやママのしつけが厳しい、下の子が生まれた、パパやママが遊んでくれないなど。
これらのストレスが原因で、熱がでる、もどす(嘔吐)、アトピーや喘息が悪化する、幼稚園に行きたがらない、お友達とケンカする、爪をかむ、ママから離れないといった状態になることがあります。
小学生のストレスの原因(年代:6~12歳)
小学生といっても、新1年生と6年生ではずいぶん違います。新1年生にとっては、今までの幼稚園・保育園の生活からガラリと変化して、実は大きなストレスを抱えるようになるのです。
新1年生のストレス
大きなランドセルを背負うこと、玄関でママと別れて子供だけで通学すること、電車での通学、45分間もイスに座り続けなければいけないこと、遊び中心の幼稚園・保育園から勉強中心になること、給食がイヤ、お友達がイヤといったものですね。
学年が上がるとストレスも増える
学校にも慣れて進級していくにつれ、授業も増えたり、クラブ活動や塾通いなどで忙しくもなり、友達関係も徐々に複雑になっていきます。
学校生活においては、人間関係(友達や先生やクラブの先輩)、いじめ、成績があがらない、スポーツが上手にならない、学校行事(運動会、合宿、水泳大会など)がイヤ、給食がイヤといったストレスも増えてきます。
学校以外の生活においても、他の子と比べられる、出来ることが増えてもほめてくれない、できないことを注意される、パパとママが仲が悪い、ママとおばあちゃんが仲が悪い、塾やサッカークラブや習い事で忙しい、遊ぶ時間がない、疲れて帰っても「早くアレして、コレして」とせかされるなど、ストレスの原因がたくさんあるのです。
中学生・高校生のストレスの原因(年代:13~18歳)
身体的には第二次性徴で変化が大きく、精神面でも思春期の感情のゆれ動きが大きい年代。行動範囲も人間関係もさらに広がるとともにストレスの原因も多くなっていきます。
体の面でのストレス
体の面でのストレスはやはり第二次性徴。体の急激な成長によって大きく変化して、ホルモンバランスも不安定になります。それと同時に、自分の体つきや容姿にも関心が深くなります。
背が低い、太っている、顔が大きいといったことから、顔や髪型に対しても非常に気になってきます。ほかの人からどう見られているのか、どう思われているのかが気になる年代ですね。
学校に関するストレス
人間関係(友達、先輩後輩、異性)、勉強が大変なこと、勉強の成績、部活やクラブの成績、学校行事(運動会、水泳大会、合宿、キャンプなど)など。
学校に通うのが憂鬱になっているという中高生の方もいるのではないでしょうか。その憂鬱の原因は「学校に関するストレス」からきているのかもしれません。
家庭や将来に関するストレス
進学への不安、受験勉強の大変さ、親の希望と自分の意向とのすれ違い、両親との関係、兄弟と比べられること、友達と比べられること、塾にサッカークラブに宿題など忙しい生活を過ごしているなど。
どの学校に進学するべきか、もしくは就職するべきかなど、考えすぎて憂鬱になっている、進学先について親と揉めているというケースも多くあります。憂鬱な気分になっていたり、親の喧嘩としている原因も「家庭や将来に関するストレス」からきているのかもしれませんね。
大学生のストレスの原因(年代:19~22歳)
大学生は自分の志向が確立しはじめる時期。就職を間近にひかえ、将来について真剣に考えはじめる年代でもありますね。
大学生のストレスとは
恋愛、失恋、人間関係(友達、異性、先輩、後輩、アルバイト先など年齢の離れた先輩や上司)、就職への不安、就職の失敗、成績、進級、留年など。
親元を離れて一人暮らしを始める人も多いでしょうし、高校までと比べて自由度が大きくなる年代。それとともに自分への責任も大きくなっていきます。
恋愛を含めて異性とのつきあいも増えてきますし、アルバイトを通して10歳も20歳も年齢が上の先輩との付き合いも多くなっていきます。
20代以降のストレス
20代以降は、就職、親からの独立、学生から社会人への変化、結婚、出産、親としての生活、昇進、転勤など、人生の中でも生活環境の変化の大きい時期。
そんな20代以降の大人にとってのストレスとは、どのようなものなのでしょうか。
体の面でのストレス
毎日の通勤、長時間の仕事、不規則な食生活、妊娠、出産、育児に追われる忙しい生活、不妊治療(体への負担、仕事との両立)、睡眠不足など。
忙しい仕事やお酒の席への付き合いなど、生活のリズムも食生活も乱れがちに。また不妊治療をおこなっている人にとっては、頻繁に病院へ通うこと、治療や検査、食事への気配り、そして仕事との両立など、体への負担も大きくなります。
環境の変化によるストレス
学生から社会人という変化、親からの独立、昇進、転勤・転職による生活環境の変化、結婚、出産(親という立場への変化)、親(自分の親、配偶者の親)との同居、子育てと仕事の両立など。
社会人になる、親から独立する、結婚するというのも大きな変化ではありますが、子供を授かって親になるという変化も非常に大きな変化ですね。
精神的なストレス
職場の人間関係、得意先との関係、仕事の成績、やりたい仕事と現実とのズレ、仕事の責任、雇用形態(派遣、契約、アルバイト)、恋愛、夫婦間や子供との関係、嫁姑など義理の父母との関係、離婚、子供の学校に関わる人間関係、ママ友との関係など。
仕事の面では、やりたい仕事かどうか、社内の人間関係はどうか、そして非正規という雇用形態への不安などがストレスとなっています。
お子さんの誕生という点では、産後うつ、育児疲れ、仕事との両立、産休や育休後の職場環境、ママ友との人間関係、幼稚園や小学校の委員などの負担、といったものが増えていきます。
まとめ
ストレスは年齢や環境によってさまざまですので、どんなことにストレスを感じているのか知ることから始めましょう!
KIRIHAREのストレスチェックシステムについて
労働者が50名以上の場合、年に1回実施義務のあるストレスチェックですが、KIRIHARE Well-beingサービスが提供するシステムを使えば、無料で運用いただけます。
厚生労働省が推奨する「職業性ストレス簡易調査票(57項目)」を使用しているため、企業側で質問票をダウンロードする手間などいらず、手軽にストレスチェック計画を作成!
その他、ストレスチェック実施支援(従業員へテスト実施を促す一斉プッシュ通知など)や、産業医面談日の設定・通知、面倒な事務作業や集計、集団分析の実施なども弊社が提供するシステム上で全て完結!
ストレスチェックシステムは、永続無料でご利用いただけますので、気軽にお問い合わせください。
サービスの詳細は、以下URLよりご確認いただけます。
▽KIRIHARE Well-being(ストレスチェックシステムについて)
https://kirihare.jp/stress_check_system/▽資料請求
https://share.hsforms.com/18kN8rZspTq2MAEOFbwW_gg5m6sq▽新規登録(人事ご担当者様向け)
https://kirihare.jp/ap/user/register▽貴社の状況に合わせたサービス内容をご提案します。無料相談はこちらから
https://meetings.hubspot.com/operation9/eap