中小企業のハラスメント対策の相談窓口設置について。 義務化に向けて準備しましょう!

中小企業の人事のみなさん、中小企業でも、ハラスメント対策の相談窓口の設置が
義務化することは知っていますか?


2020年6月1日施行のパワハラ防止法により、大企業はこの窓口を設置しなければならない状況になっています。各社ともにすでに設置を完了しているものと思われます。

2021年8月現在、中小企業はハラスメント相談窓口の設置の努力義務となっていますが、2022年4月には、大企業同様に義務化されます。

中小企業には、負担が増すことになりますが、法律に定められている以上、
準備を進めていくことが必要になります。

 

今回は、これから「ハラスメント対策の相談窓口」を設置するという中小企業の担当者に向けて、どのような準備をするべきなのかをご説明いたします。

 

ハラスメント対策の相談窓口の準備について

これから、ハラスメント対策の窓口の準備について説明します。

2022年4月の義務化にむけて、今からでも準備をしていきましょう。

 

 

従業員の行動基準を示す

 

まず、ハラスメント行為を禁止することを含む従業員の行動基準を示すことが必要です。

どのような行為をすると、ハラスメントに相当するのか、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティハラスメントなど、具体的なNG行為を明示することで、
従業員にこのような行為をさせないようにします。

・ハラスメントに関する社内規定を策定する

行動基準には、社内の各種情報セキュリティや独占禁止法に抵触しないことなど、
従業員としてあるべき姿や行いを示すものも含まれます。

行動基準は策定するだけではなく、従業員に繰り返し読ませることで、擦り込むようにします。それとともに、ハラスメントに関する社内規程を策定します。

この規定にも行動基準と同じように、違反行為を明示し、違反した場合に罰則があることを示しておく必要があります。

 

 

相談員を配置する

 

次に、相談員の配置についてです。

専門の知識があればそれに越したことはありませんが、通常はなかなかそういう人材は居ませんので、外部のハラスメント教育を受講することにより、相談員の知識を習得します。

相談員は可能であれば、男女各1名であることが望ましいです。というのも、女性からのセクハラ通報には、女性相談員が対応した方がスムーズに進むことが多いからです。

相談員には、若手社員よりは一定の経験を積んでいる社員を当てることが多いと思います。社会人経験が豊富な方が相談員になることで、様々なケースに対応することができます。また、被通報者へのヒアリング時にも力を発揮することと思われます。

 

相談窓口のシステム作り

 

次に、相談窓口のシステム作りについてです。

相談員が受けた相談を調査した後、どこでどのように判断し、問題があると判断した場合に是正していくのかを決めておく必要があります。
一般的には、相談員の上位に当たる人が判断し、その後で、センターになる本部的な所で、最終決裁されることになります。

中小企業では、相談員とその上司で方向性を決めることになることと思われます。通報から是正までのシステム的なことも、先に触れた「規程」に定めておくことが望ましいです。

・社内にハラスメント対策の相談窓口があることを知らせる

相談窓口の設置が決まりましたら、社内への啓蒙活動をしていくことになります。
折角、窓口を設置しても、従業員が知らなければ、通報は入ってきません。

社内不祥事などにより、不正への意識が高まったりすると、急激に、通報件数が
増えたりしますが、これは、元々あまり社内啓蒙活動をしていなかったからだと思われます。

社内にある掲示板や社内のメールなど、ハラスメント対策の相談窓口があることを
伝えるようにして、従業員の意識に擦り込みしていくようにします。

また、社内研修でも相談窓口があることをアピールしておくことで、気軽に相談に応じられる窓口であることを説明しておきたいと思います。

 

ハラスメント対策の相談窓口の課題

 

相談窓口の課題についてですが、まず第一に、通報件数を確保することだと思います。

信頼のない窓口には、個人的な重要な話をするのにはリスクがあります。
話をした途端に、周囲に知られているような状況では、相談窓口は機能しません。
そのためには、例えば、匿名の通報でも受け付けるといったことも必要になってきます。

次に、通報者の保護ができるかという問題もあります。
通報者探しをしたり、報復したりするのであれば、この窓口は誰も活用することはありません。

安心して通報できる窓口にしていくために、啓蒙活動をしつつ、時間をかけて、信頼を勝ち取っていくことが重要です。

 

各企業では、ハラスメント対策の相談窓口が設置されていっているものと思われますが、本当に機能するまでには、長い時間がかかります。

 

ハラスメントをさせないための研修なども計画的に実施しながら、
従業員の意識を変えていくことも考えていく必要があると思います。


 

まとめ

中小企業のハラスメント対策の相談窓口設置について、ご説明いたしましたが
参考になりましたか?

2022年4月には義務化となるハラスメント相談窓口の設置。
設置することでコストなどの負担が増しますが「働きやすい職場づくり」としても、
ハラスメント対策の相談窓口は必要なことです。

働いてる会社にハラスメント対策の相談窓口があるということは従業員の安心にもつながります。また、しっかりとハラスメントに対する対策をすることで、離職防止対策にもなるかと思います。

 

 

KIRIHARE Well-being(従業員支援プログラム)のご紹介

KIRIHARE Well-beingのストレスチェック機能について

キリハレ株式会社の創業思想である「心の健康を大切にできる社会」の実現を目的に開発した、企業様向けの新EAPサービス(従業員支援プログラム)のご紹介です。

▽こんな方におすすめ

  • 従業員のメンタル不調を事前に防ぎたい
  • 健康経営を実現したい
  • 社内の福利厚生が充実していることを対外的にアピールしたい
  • 採用において自社を『ブランド化』し、魅力を高めたい

上記のようなニーズがお有りの場合、当社のサービスを通じて解決できるかもしれません。
詳細は以下をご確認ください。

 

▽KIRIHARE Well-being公式ページ
https://kirihare.jp/

▽資料請求
https://share.hsforms.com/18kN8rZspTq2MAEOFbwW_gg5m6sq

▽新規登録(人事ご担当者様向け)
https://kirihare.jp/ap/user/register

▽貴社の状況に合わせたサービス内容をご提案します。無料相談はこちらからhttps://meetings.hubspot.com/operation9/kirih

 

KIRIHARE Well-beingの特徴

①従業員のメンタルヘルスを継続的に維持できるよう「メンタル不調の予防」と「メンタル不調の早期発見・介入・回復」に重点を置いたサービス設計

②LINEを活用した双方向型のコミュニケーションで、各従業員の状況に沿った「心のセルフケア方法」を提案すると同時に、社外で気軽に「悩み相談ができる場」を提供

 

KIRIHARE Well-beingの特徴

▽予防

既存のEAPサービスは、「従業員がメンタル不調に陥った後に、相談する」というフローが基本でしたが、KIRIHAREが提案する新EAPサービスでは、不調にならないための「予防」を何よりも重視し、従業員自らが、「心のセルフケア」を意識できる環境を提供します。

▽発見

従業員は、LINEにて心理テスト等による定期的な自己チェックが可能なため、ストレス状態への気づきや意識を促し、早期発見に繋げます。

▽早期介入

高ストレス状態であることを従業員自身が自覚できず、自ら対処できない場合、KIRIHARE側がメンタルヘルスの状態を検知し、LINEのプッシュ通知を使って、セルフケアの促進やカウンセリングを提案し、メンタルヘルスの悪化を防ぎます。

▽早期回復

企業全体で、メンタル不調の予防・早期発見と介入のサイクルを回すことで、従業員がメンタル不調を引き起こした際も、早期回復を実現します。

KIRIHAREが提供するセルフケアコンテンツ一覧

【KIRIHARE Well-beingカウンセリング機能】

▽プレカウンセリング

社内にある保健室のような感覚で、いつでも気軽に利用できるカウンセリング機能です。従業員は、カウンセラー資格や相談援助の国家資格を持つ有資格者に、LINEでのチャット形式やZoomで悩み相談ができます。

▽LINEメールカウンセリング

プレカウンセリングでは解決できない場合などは、心理専門職の臨床心理士が対応します。チャットとは異なり、長文での相談が可能です。

 ▽Zoomや対面のカウンセリング

心理テストの受検結果やプレカウンセリング等で、メンタル不調の度合いや緊急性が高いと判断された場合は、心理専門職の臨床心理士によるZoomもしくは対面でのカウンセリングを提案します。

 

KIRIHARE Well-being カウンセリング機能

 

人事責任者向け機能

▽ダッシュボード機能

カウンセリング相談の希望者や実際に相談を開始した従業員の統計などが瞬時に把握できます。従業員全体のメンタルヘルス状況を多角的に理解することで、各部署の業務量や人員の調整、業務手順の見直しなど、業務環境の改善を検討する一つの手段としてもお役立ていただけます。

▽レポート作成機能

ダッシュボードで表示された項目をグラフで表示し、レポート作成が可能です。

▽ストレスチェックシステム(従業員50名以上の場合)

年に1回実施の義務のあるストレスチェックの運用が、システムにて無料で行えます。面倒な事務作業や集計、集団分析も管理画面にて全て対応可能です。

 

KIRIHARE Well-beingダッシュボード機能

現在、弊社がリリースした新EAPサービスを3ヵ月間無料で体験いただけるキャンペーンを実施中です!「従業員のメンタルヘルス対策が必要だと思っていながらも、仕組みをゼロから考えるのは難しい・・・」「コロナ禍でテレワークが進み、従業員のメンタルヘルス状況が把握しづらい」等のお悩みを抱えている企業の人事担当者様必見の特別企画です!!沢山のご応募お待ちしております。

「まずは話だけでも聞いてみたい」「とりあえず資料が欲しい」などのご希望があれば、以下に記載のURLより、お問い合わせください。

 

▽KIRIHARE Well-being公式ページ
https://kirihare.jp/

▽資料請求
https://share.hsforms.com/18kN8rZspTq2MAEOFbwW_gg5m6sq

▽新規登録(人事ご担当者様向け)
https://kirihare.jp/ap/user/register

▽貴社の状況に合わせたサービス内容をご提案します。無料相談はこちらから
https://meetings.hubspot.com/operation9/kirih