カウンセリング契約同意書
心理療法を受けるにあたり、以下の点について了承いたします。
1. 面接および心身の療法等を行う際は予約を原則とします。
2. 面接および心身の療法を行う際は、カウンセラーとクライエントの合意により行います。ただし、頻繁な方針の変更などについては効果を損なう場合があるため、カウンセラー側で判断を行う場合があります。
3. 面接の回数は、2 週間で 1 回、もしくは週 1 回程度で 50 分を原則としますが、状態によって判断することがあります。
4. 面接の実施方法は、リモート(電話・ビデオ通話・チャット)を前提とします。
5. 医療機関などの連携が必要な場合には、相互に連絡、情報交換、医師の指示をうける場合があります。
6. 面接の予約、その他緊急の連絡等には KIRIHARE プラットフォーム・電話・メールを利用します。また、連絡は夜間 10 時までとし、翌朝は 8 時からとします。
7. 面接および療法を継続中の重大な決定(転居・婚姻離婚・就職転職・巨額の購入売却など)は基本的に控えていただき、やむをえない場合はお知らせください。
8. 心理療法等の中で知りえた秘密や内容については、カウンセラー、クライアント相互に守秘義務を守ってください。
9. その他、必要に応じて取り決めを行う場合があります。
10. カウンセリングご予約時にご性別、ご年齢がカウンセラーに通知されます(別途システムにご記載頂いた場合)。クライアントは匿名でも実名でもカウンセリングを受講できます。また、カウンセリングの精度向上のため、ストレスチェックの実施結果など、クライアントの同意の下で、カウンセラーにご共有頂くことが可能です。
11. カウンセラーとのトラブルについては、カウンセラーと相談者の間での解決を基本とし、仮に損害等が生じた場合には、カウンセラーが加入する損害賠償保険等による賠償となります。
12. カウンセラーとの面談にご満足いただけない場合、弊社スタッフにご相談頂いた上で、後任のカウンセラーをご紹介などのご相談を受け付けております。
13. お電話、メールでの窓口予約の場合、本人確認のため、お名前・所属企業名を確認させて頂きます。
14. 他者に許可なく相談内容が伝達されることはありません。以下の事項については、実施記録として弊社内に保存されますので、予めご了承ください
①相談があった事実(匿名)
②日時、ご相談のカテゴリとして、以下の通り共有されます。
③カテゴリ:「保健医療」「福祉」「教育・子育て」「司法・犯罪」「産業・労働」「そ
の他」
そのほか、相談者の生命、財産等に係る状況においては、必要な情報をご契約企業、ご家族等に伝達する場合があります。(例;自殺の恐れがある場合、ギャンブル、依存症などにより、財産の管理が困難である場合、など生命、財産の管理が困難度考えられる状況)
15. 予約確定後からカウンセリング開始時刻の 24 時間前まで、予約を変更及びキャンセルすることができます。24 時間を過ぎた後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
16.度々キャンセルされる場合、利用停止措置を取らせて頂く場合がございますので、ご注意ください。
17. カウンセリング利用に関するお問い合わせは、弊社プラットフォームのお問い合わせ窓口よりご連絡ください。