チェックシートでわかるうつ状態
・うつ病とは
うつ病は、脳内物質「セロトニン」の減少が要因となり、やる気を失ってしまう病気です。
極端な気分の落ち込みや、興味の消失などが2週間以上続くと、うつ病と診断されます。
その原因は、過度のストレスといわれています。
・症状は?
うつ病の症状におけるメンタル的なものは、「抑うつ気分」「不安」「焦り」「興味の消失」「意欲の低下」「おっくう感」「自責の念」「コミュニケーション能力の低下」などです。
体にも症状が現れます。代表的なものは「睡眠障害」ですが、「食欲の衰退」や「疲労感」「倦怠感」「動悸・息苦しさ・口が乾く」なども挙げられます。時に、肩こりや腰痛、胸痛などの痛みを伴うこともあります。
・うつ病になりやすい性格
うつ病は、患者の性格により引き起こされることもあります。
うつ病になりやすい人の性格には、「完璧主義」で「責任感が強い」「人当たりが良い」「道徳感が強い」などの特徴があります。
このような性格をもち合わせると、他の人から物事を頼まれやすくなります。
特に職場では、仕事を断りきれずに抱え込んでしまい、オーバーワークとなることで、極度なストレスを受けてしまいます。
・うつ病は簡単にチェックできる
インターネットを参照すると、うつ病のチェックシートなどが公開されています。その一例を挙げると、「体がだるくて疲れやすいですか?」「騒音が気になりますか?」「朝に特に無気力ですか?」「眠れないで朝早く目覚めることがありますか?」「食事が進まず味がないですか?」「テレビを見ていて楽しいですか?」などの質問が並びます。
これらの質問では、気分に落ち込みがないか、物事への興味があるか、注意力があるか、睡眠障害がないかなどがチェックされます。
・うつ病になると日常生活に支障が?
うつ病になると、日常生活に支障をきたします。
冒頭でも触れた通り、うつ病の症状は「抑うつ気分」と「集中力・決断力の低下」「疲労感」などです。
最大の支障は、仕事が手につかなくなり「働けなくなる」ことです。
働けなくなってやむを得ず休職すると、収入はゼロになってしまいます。そのことがストレスとなり、さらに状態が悪化するおそれもあるかもしれません。
しかし、福利厚生が充実した職場であれば、過度な心配はいりません。「傷病手当」が支給されますので、休職初年度の1年間は月収の8割、その後の1年間は月収の6割が支給されます。
休職期間はストレスを回避して、ゆっくりと休憩することが大切です。
・うつ病回復の鍵は睡眠の質
ほとんどのうつ病患者は、睡眠にトラブルを抱えています。
うつ状態の初期段階から、「寝ようとしても眠れない」「寝ている途中に何回も起きて再び寝つくことができない」「早朝に目が覚めてしまう」などの不調を強く感じています。
睡眠不足は、日中の眠気やだるさ、集中力の低下を招きます。
また、睡眠の質の低下は、起床時の気分を損ねます。朝から気分が滅入ってしまうことが、うつ病の悪化を助長するのです。
睡眠障害への対処のカギは、医師と相談して適切な薬を処方してもらうことです。
睡眠薬には、「睡眠導入剤」や「睡眠延長剤」などいろいろな種類があります。
特に睡眠導入剤には、日中の不安解消効果も期待できます。
また、毎日早く寝る習慣を身につけ、寝る前にスマートフォンを見るなどの刺激を回避し、ゆっくりとバスタイムをとってストレスを軽減するなど、実生活における工夫も必要です。
なお、寝る直前に食事をとらないなどの対処も有効です。
良質な睡眠をきちんと取れるようになると、日中の活動量が増えて適度な疲れも発生するため、さらによく眠れるという好循環が生まれます。
・質の良い睡眠とは
質の良い睡眠の定義はとても難しいものですが、「就寝中に目覚めることなく、良好なレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すもの」とまとめることができます。
睡眠の質が高ければ、朝に気持ちよくすっきりと目覚めます。その場合には、熟睡感も感じることができます。
さらには、日中のだるさや疲れやすさ、眠気なども解消されます。