ストレスと眠気の関係

・ストレスと眠気の関係性
ストレスには、「物理的ストレス」「化学的ストレス」「生物学的ストレス」「社会的ストレス」「精神的ストレス」の5種類があります。

物理的ストレスは、太陽光の紫外線や工事現場の騒音、冷暖房により感じる寒暖差などの外的要因からストレスを受けるものです。
化学的ストレスは、大気汚染や薬物、喫煙や飲酒から受ける刺激に対するストレスです。
生物学的ストレスは、病原菌やウイルスなどの体内侵入による刺激で受けるストレスです。
社会的ストレスは、家庭環境や職場環境における人間関係の変化に起因するストレスです。
精神的ストレスは、対人関係で発生する不安やイライラ、仕事に対する緊張などから発生するストレスです。

人間はストレスを受けると、「ストレス反応」を起こします。
ストレスに遭遇すると、ストレスホルモンであるアドレナリンやコルチゾールが分泌され、
自律神経の一つの交感神経が緊張状態になります。

身体的なストレス反応は、頭痛や腹痛、肩こり、肌荒れ、めまいなどで、
精神的に現れるストレス反応は、不安や気力・意欲・判断力・集中力の低下です。
極度なストレス反応としては、うつ病や睡眠障害もあります。

ストレスは、日中に眠気を引き起こします。
ストレスがたまると、睡眠抑制作用のあるホルモン「コルチコトロピン」が脳から分泌され、睡眠障害が起こり、その結果日中に眠くなるのです。
この場合は薬物療法が効果的ですが、自分自身でも対処方法を身につけておく必要があります。

・日中の眠気の対処方法
どうしても強い眠気が日中に襲ってきて困る場合は、1分間の仮眠を試してみましょう。
熟睡するのではなく、椅子に腰掛けて1分間目を閉じるだけで良いのです。
目を閉じて、脳に入ってくる情報を遮断することで、脳を休息状態にすることができます。
たったの1分でも疲労回復効果が発揮されます。

ガムを噛むのも一つの対策案です。
ガムを噛むことによって、アゴの筋肉の収縮と弛緩が繰り返され、一定のリズム体操となるため、
神経細胞が活発になり、脳や体を目覚めさせる効果を期待することができます。

どうしても眠いときは、直射日光を浴びるのも一つの手段です。
強い光が、睡眠ホルモンと呼ばれている「メラトニン」を減少へと導き、眠気を緩和する効果があります。

背筋を伸ばすのも効果的です。
背筋を伸ばすと体温が上昇し、体が活性化されます。
背中には、エネルギーを長時間発生させる遅筋が集中しているため、代謝が上がり体も活動モードになります。

耳を引っ張るのも効果的です。
実は耳には100以上ものツボがあるといわれ、耳たぶには体を温め眠気を解消するツボが存在します。

午前中であれば、脳を興奮状態にする作用をもつカフェインを摂取するのも効果的です。
ただし、カフェインの作用は7時間以上続きます。夜の睡眠を考慮すると、午後以降の摂取はおすすめできません。

・効果的なストレス解消方法
ストレスは上手に解消する必要があり、その手段を確保しておくのが得策です。
一つの手段として、呼吸を整える深呼吸があります。特に腹式呼吸をするのがおすすめです。
深呼吸には、自律神経を整える作用と、副交感神経を優位にする効果が期待できます。深呼吸することでリラックスした気分になり、イライラも軽減できます。

また、夢中になれる趣味を確保することも大切です。
好きなことに集中できる時間があれば、一時的ではあってもストレス要因となる出来事を忘れることが可能です。

適度な運動も大切です。
運動すると、精神状態を安定させるための脳の神経伝達物質「セロトニン」の分泌量が増加します。
筋肉を規則的・継続的に動かす運動や、ヨガやストレッチ、ウォーキングなどは、脳に適度な刺激が加わり大変効果的です。