2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム ロジャーズのカウンセリング思想が残したもの ロジャーズの提唱したカウンセリング法として、来談者中心療法があります。これは、ロジャーズ自身の精神分析療法や行動療法におけるクライアントとの治療関係に基づき、指示や解釈による働きかけへの疑問から考案されたと言われています […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム メンタルヘルスマネジメントとは? 現代社会においては、まさに世界中でメンタル(精神疾患系)の不調者が増加の一途をたどっています。日本に目を向けても、スピード感を求められるIT化等、様々な職場環境の変化からストレスに満ちた状態が続いています。残念ながら我が […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム うつ病はカウンセリングで対処すべき理由とその方法 うつ病という言葉はよく見聞きするものの、実際にどういった病気であるかを明確に理解している人は多くありません。うつ病は、脳の機能に何らかの異常が発生してうまく働かなくなる状態であるため、物事を悲観的・否定的にとらえやすくな […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム うつ病でも利用できる障害者求人とは? うつ病でも利用できる障害者求人とは、いったいどのようなものなのでしょうか。 たとえ体調が回復しても、以前のような働き方をしてしまっては、うつ病再発のリスクが高まります。できるだけ、自分のペースで働きたいものです。 そのよ […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム 「不安」ってどんな気持ちだろう? 私たちが漠然と抱える「不安」が日常生活にまでひどく支障をきたすことは、不安障害や不安症といった病名とともによく知られているところです。 元々、不安というのはだれもが有する感情で、何か心配ごとが起こったり、どうすべきか分か […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 operation@kirihare.jp コラム 学校にいるカウンセラーって何者?? スクールカウンセラーという仕事について耳にしたことがあるでしょうか。文字通り、学校にいるカウンセラーのことです。では、病院や町のカウンセリングルームにいるカウンセラーと一体どこが違うのだろうと思った人もいるかもしれません […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 operation@kirihare.jp コラム パワハラに遭ったら、転職も解決策の一つ パワーハラスメントには3つの定義があります。 1、職場の優位性に基づいた行為であること 2、業務の適正な範囲を逸脱していること 3、実際に身体的・精神的苦痛を与えたり、就業環境を害したりしていること です。 1 優位性に […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 operation@kirihare.jp コラム どんな人がカウンセラーをしているの?? カウンセラーを名乗っている人たちは、それぞれ何らかの資格を有しています。中には、カウンセラーとは名ばかりで、何の勉強もせずその肩書に甘んじているケースもあります。ですから、何かしら悩み事を相談したい場合は、やはり信頼のお […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 operation@kirihare.jp コラム なぜカウンセリングは無料ではだめなのか。 カウンセリングが無料でないのはなぜなのでしょうか。 もちろんカウンセラー側からすれば、仕事への対価として料金を受け取るのは当然のことです。しかしここでは、カウンセリングにお金を払うとはどういうことなのかを、治療的見地から […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 operation@kirihare.jp コラム カウンセリングの料金 これまでのカウンセリングは、カウンセラーが実際にクライエントと対峙して行う面談形式がほとんどでした。しかし最近では、メールを通じたメールカウンセリング、ズームなどのアプリを使ったオンライン形式の面談なども増えています。 […]