あなたは自分の性格をどんな性格だと思いますか
『あなたは自分の性格をどんな性格だと思いますか』
こんな質問は、『今日は寒いですね』
という社交辞令と同じです。
実際に社会法人経営をしている公認心理師、臨床心理士、
でありキャリアコンサルタントでもある筆者が、
『短い採用面接時間内で性格をつかむために
聞いている5つの質問』についてお話しします。
今回のコンテンツはこんな方におすすめです。
・採用面接で、受験者の性格を把握する方法を知りたい
・採用後に、『こんな人だったの??』と驚いた経験がある
・「良い人だ」と思って採用したら、部署内で適応できなかった
採用面接で性格を聞いても性格は把握できない
『あなたは自分の性格をどんなふうに感じていますか』
よくある質問です。もし、本当にこの質問が有効だとしたら
私たち心理職は、カウンセリングで、
わざわざ時間のかかる心理アセスメントなど
行う必要がなくなります。
実際は、こんなことを採用面接で聞いたところで、
『こんにちは、今日は寒いですね』
と言っているのと同じくらい、社交辞令的な質問です。
「良い性格」「悪い性格」というものは、
なんとなくわかりますが、それぞれの職場で必要な性格傾向は
異なりますし、職場を「チーム」としてみた場合、
全員が一律同じ性格であることを求める方は少ないでしょう。
実際のところ、私の経営する職場でも、
今年は、ちょっとリーダーシップのある人が欲しいなあとか
とりあえず、慎重に物事を進めていける人が欲しいなあとか
その年の組織内の人の動きによって、
期待する人材の傾向も違うはずです。
かといって、先ほど書いたように
「あなたの性格は、慎重なほうですか?」と聞いたところで、
「はい。慎重です。学生の時は、サークル活動で
綿密に練習計画を立て、対戦相手のデータをもとに
後輩にアドバイスをしていました」
なんていうことは、すぐ言えます。
同じ人に対して「度胸は良い方ですか?」
と聞いたとしても
「はい。あるほうだと思います。
先日も、こんなことがあり・・・」
私たち心理職は、『性格とは何か』と言うことを知っています。
性格、というのは、『ある場面に出くわしたときに、
その人がとる態度を集約したもの』です。
つまり、何が大切かと言うと
先ほどの例で答えられていた場面は、
その人が特にピックアップした『一例』にすぎないのです。
よく、性格検査を質問紙で行うと、
同じような質問が何個か繰り返し出てきて、
『あれ?これさっきも似たようなのを答えたな??』
と思うことがあるはずです。
これは、同様の状況を提示することによって、
例えばその人の「緻密さ」はどれくらいなのか、
ということを、得点化しているわけです。
ですから、「私は緻密な性格です」という人が
5人いたとしても、それぞれ得点で見ると、
10点満点中10点の人もいれば、
8点だったり、6点だったりするのです。
ここまでご理解いただけると、性格に関する質問の仕方は
6割理解したことになります。
採用面接では何を聴けばよいのか
さて、次に問題になるのは、
『聞く内容』は何を聴いたら良いのか、と言うことでしょう。
これは、先ほども触れた通り、
各職場で求める人材が異なりますから、
求められる「程度の差」はありますが
心理学の中で『ビッグ5』と呼ばれるものがあるのを
しっておくとよいでしょう。
採用担当の方なら見たことがあると思われるYG性格検査は、
12因子の性格について120個の質問を行います。
よく使われる検査なので、学生さんなどは対策がされていて、
『安定積極型』の人ばかり・・・
という経験もあるかと思います。
他方、内田クレペリンのような作業検査法を使うと、
作業量や精神的な困難は発見できますが、
解釈が難しいでしょう。
かといって、一人ひとりに絵を描いてもらって
心理職にゆだねたところで、時間と手間のかかりすぎです。
ビック5を活用した質問方法
そこで、先ほどお話ししたビッグ5という考え方をつかって、
比較的簡単に(YG性格検査が30分程度として)
性格傾向をつかむ質問の方法をお伝えしましょう。
まず、性格の傾向というのは、
大きく「5つの因子」からできている、
というのがビッグ5理論です。
先ほどのYG性格検査は12因子ですから、
ずいぶん簡略化されていますね。
その5つというのは、
1.開放性 「独創性/好奇心」対「一貫性/用心深い」
2.誠実性「堅実/勤勉」対「柔軟/自発」
3.外向性「社交的/エネルギッシュ」対「孤独/控えめ」
4.協調性「友好的/同情的」対「挑戦的/孤立的」
5.神経症傾向「情緒安定/温和」対「情緒不安定/不安・怒り」」
といった5つの因子です。
そして、聞き方としては、この5つを
『社内である具体的な事例で聞く』のがポイントです。
例えば
「クライアントさんから、あなたが説明して
販売した当社の商品の性能が異なっているという
クレームが入った時にはどうしますか?」
この答えは、どうとでもできますが、答えた内容が
上の5つの要素のどこが強いかに当てはめてみましょう。
『まず、私が販売したものであれば、謝罪します。
それから、上司に報告して、指示を仰いだうえで、
先方にお詫びに行くことを考えます』
誠実性と協調性が表れていますね。
『それはびっくりしてしまうので、
どの点を指摘されているのかをよく聞くようにして、
それからその会社さんに見に行ってきます。
その結果によって、対応できるものはしますが、
できないようなミスなら上司に相談します。』
これは、感情が先に出ていますが、
なんでもすぐ謝罪と言うよりは、相手の主張が真実かどうか、
慎重に対応していこうという姿勢が見られますね。
このような感じで、会社でよくある場面、
また重視している場面での対応を実際に5つくらい聞き、
その対応を5つの項目に当てはめてみてください。
実際に、同僚となった時に、必要な要素を
どのくらい持っているか、検討しやすくなります。
面接で使う時には、5つの因子を表にしておいて、
当てはまる項目に「正」の字を書いたりして、
度合いの強さをチェックすると便利ですよ。
KIRIHARE所属
公認心理師・臨床心理士・キャリアコンサルタント
KIRIHARE Well-being(従業員支援プログラム)のご紹介
キリハレ株式会社の創業思想である「心の健康を大切にできる社会」の実現を目的に開発した、企業様向けの新EAPサービス(従業員支援プログラム)のご紹介です。
▽こんな方におすすめ
- 従業員のメンタル不調を事前に防ぎたい
- 健康経営を実現したい
- 社内の福利厚生が充実していることを対外的にアピールしたい
- 採用において自社を『ブランド化』し、魅力を高めたい
上記のようなニーズがお有りの場合、当社のサービスを通じて解決できるかもしれません。
詳細は以下をご確認ください。
▽KIRIHARE Well-being公式ページ
https://kirihare.jp/▽資料請求
https://share.hsforms.com/18kN8rZspTq2MAEOFbwW_gg5m6sq▽新規登録(人事ご担当者様向け)
https://kirihare.jp/ap/user/register▽貴社の状況に合わせたサービス内容をご提案します。無料相談はこちらからhttps://meetings.hubspot.com/operation9/kirih
KIRIHARE Well-beingの特徴
①従業員のメンタルヘルスを継続的に維持できるよう「メンタル不調の予防」と「メンタル不調の早期発見・介入・回復」に重点を置いたサービス設計
②LINEを活用した双方向型のコミュニケーションで、各従業員の状況に沿った「心のセルフケア方法」を提案すると同時に、社外で気軽に「悩み相談ができる場」を提供
▽予防
既存のEAPサービスは、「従業員がメンタル不調に陥った後に、相談する」というフローが基本でしたが、KIRIHAREが提案する新EAPサービスでは、不調にならないための「予防」を何よりも重視し、従業員自らが、「心のセルフケア」を意識できる環境を提供します。
▽発見
従業員は、LINEにて心理テスト等による定期的な自己チェックが可能なため、ストレス状態への気づきや意識を促し、早期発見に繋げます。
▽早期介入
高ストレス状態であることを従業員自身が自覚できず、自ら対処できない場合、KIRIHARE側がメンタルヘルスの状態を検知し、LINEのプッシュ通知を使って、セルフケアの促進やカウンセリングを提案し、メンタルヘルスの悪化を防ぎます。
▽早期回復
企業全体で、メンタル不調の予防・早期発見と介入のサイクルを回すことで、従業員がメンタル不調を引き起こした際も、早期回復を実現します。
【KIRIHARE Well-beingカウンセリング機能】
▽プレカウンセリング
社内にある保健室のような感覚で、いつでも気軽に利用できるカウンセリング機能です。従業員は、カウンセラー資格や相談援助の国家資格を持つ有資格者に、LINEでのチャット形式やZoomで悩み相談ができます。
▽LINEメールカウンセリング
プレカウンセリングでは解決できない場合などは、心理専門職の臨床心理士が対応します。チャットとは異なり、長文での相談が可能です。
▽Zoomや対面のカウンセリング
心理テストの受検結果やプレカウンセリング等で、メンタル不調の度合いや緊急性が高いと判断された場合は、心理専門職の臨床心理士によるZoomもしくは対面でのカウンセリングを提案します。
人事責任者向け機能
▽ダッシュボード機能
カウンセリング相談の希望者や実際に相談を開始した従業員の統計などが瞬時に把握できます。従業員全体のメンタルヘルス状況を多角的に理解することで、各部署の業務量や人員の調整、業務手順の見直しなど、業務環境の改善を検討する一つの手段としてもお役立ていただけます。
▽レポート作成機能
ダッシュボードで表示された項目をグラフで表示し、レポート作成が可能です。
▽ストレスチェックシステム(従業員50名以上の場合)
年に1回実施の義務のあるストレスチェックの運用が、システムにて無料で行えます。面倒な事務作業や集計、集団分析も管理画面にて全て対応可能です。
現在、弊社がリリースした新EAPサービスを3ヵ月間無料で体験いただけるキャンペーンを実施中です!「従業員のメンタルヘルス対策が必要だと思っていながらも、仕組みをゼロから考えるのは難しい・・・」「コロナ禍でテレワークが進み、従業員のメンタルヘルス状況が把握しづらい」等のお悩みを抱えている企業の人事担当者様必見の特別企画です!!沢山のご応募お待ちしております。
「まずは話だけでも聞いてみたい」「とりあえず資料が欲しい」などのご希望があれば、以下に記載のURLより、お問い合わせください。
▽KIRIHARE Well-being公式ページ
https://kirihare.jp/▽資料請求
https://share.hsforms.com/18kN8rZspTq2MAEOFbwW_gg5m6sq▽新規登録(人事ご担当者様向け)
https://kirihare.jp/ap/user/register▽貴社の状況に合わせたサービス内容をご提案します。無料相談はこちらから
https://meetings.hubspot.com/operation9/kirih