離職防止に効果のある新入社員研修とは?研修の目的や組み立て方のコツを抑えよう!
新入社員の離職防止を見込める研修にするには、ポイントや組み立て方を正しく理解しておかなければなりません。しっかりと離職防止に効果のある新入社員研修をしておかないと、将来的に離職する新入社員が増えてしまいます。
実のある研修にしなければ仕事に対する自信を失ってしまったり、ノウハウを正しく理解できずに目標も定められずにモチベーションが維持できないといったケースを作ってしまいます。
今回は、新入社員がすぐに離職しないために行う研修の主な目的や組み立て方のコツをご説明します。「近年、新入社員の離職に悩んでいる…」という企業の方は、新入社員の研修方法に問題があるのかもしれません。今一度、新入社員研修の目的や組み立て方のコツをしっかりと抑えてみましょう。そうすることで、新入社員の離職防止につながります!
新入社員研修を行う主な目的とは?
就職した企業や業界の理解を深める
主に企業が新入社員の研修を行う目的は色々とありますが、最初は事業や企業に関する知識を深めてもらう点があります。働いている会社で何を行っているか知っておかなければ、他社へプレゼンテーションなどを行うこともできません。
自分が就職した企業だけでなく参入している市場、そして主に力を入れている事業などの理解を深めていき、立ち位置をしっかりと把握してもらわなければビジネスを展開することができません。知識を深めることで、配属された後で担当する業務でも身が入ることでしょう。
社会人としての意識を高める
第二に社会人として自覚などの土台を作っていくことが必要で、学生気分を抜いてビジネスマンへと育てていかなければなりません。新卒社員は学生気分が抜け切れずに勤務しているケースが多く、社会の厳しさに耐えられず離職する人もいます。離職防止を達成するには社会人としてマインドセットを進めなければならず、主にビジネスマナーや各企業の規則を教えて従ってもらうことにあります。
どうしても学生の時は自己中心的に考えても生活ができるものの、社会人は、企業の従業員として収入を得て生活を送ることも求められます。社会人の基礎となるマナーなどを教えて、しっかりと養っていきましょう。
必要なスキルを習得する
就職した企業でのビジネスや社会人の基礎を学んだところで、担当する業務について必要なスキルなどを習得していきます。
離職防止を行うには、ここでミスマッチを防ぐことを考えなければなりません。ミスマッチとは社員が目指す理想の仕事と、現実の仕事の差になります。理想の職場と考えていながら、実際に配属して仕事を行うと想定外の内容だと離職を考える新入社員も少なくありません。所属部署によっては専門的なスキルが求められますが、知識を教えていくだけでなく実践形式も取り入れていくと習熟度がアップします。また、研修前に専門知識をつけてもらうように、研修担当者に依頼することによって、より現場で早い段階で活かすことも期待できます。
コミュニケーション力も高まる
実力や知識をつけていくとともに、新入社員研修は、上司や先輩、同期社員と進めていくのでコミュニケーションも取ることができます。気軽に相談しながら困った時には励まし合ってモチベーションを維持することによって、新入社員研修はより充実した内容に変わっていきます。社内ネットワークも広げれば相談しやすくなるので、悩みなどを解消しつつ離職防止につなげることもできます。
新入社員研修の内容を組み立てるコツとは?
新入社員のスキルなどを把握しておく
充実した内容に新入社員研修を仕上げるために、カリキュラムを決定する上で大切なプロセスがあります。それは、最初に新入社員がどのような状態か、現状を把握するところからスタートします。どのようなスキルを持っているか新入社員それぞれ異なるので、カリキュラムはそれぞれ補える内容に仕上げなければなりません。
現場で必要なスキルや情報をヒアリングしておく
カリキュラムを考える中で、経営陣や現場へ相談しながら情報収集することが重要です。最低限、配属された後に実務で必要不可欠なスキルは新入社員研修で把握してもらわなければ、追いつけなくなり辞めたいと考え出すケースも増えてしまいます。情報がなければ離職防止につなげることができないため、研修で補っていかなければなりません。
配属先の社員にOJTを依頼すると、より仕事に対する実感をもたせることができます。しかし、研修カリキュラムの内容が、実務で現場社員が教える内容と被ると時間の無駄となります。そこで、現場の社員と細かくヒアリングしながら、カリキュラムでは被らないように設定することも必要です。
新入社員研修の目的とゴールを明確にする
情報をまとめてカリキュラムを組むことになりますが、新入社員研修の目的とゴールなどを明確にすることが必要です。研修中に離職したいと考えないようにすること、現場へ配属されたあとも仕事へのモチベーションを維持できるようにすることなどといった目的とゴールを明確にしておきましょう。そうすることで、研修を終えた後の成果や活かせる内容が新入社員に伝わるようになります。
新入社員研修中にも、よりよい環境作りをしていく
また、無理のないようにタイムスケジュールや研修場所などを検討し、より研修しやすい環境作りも取り組むことが必要です。新入社員研修の実施中には、その時々で振り返っていくことも重要です。決めたカリキュラムに沿って進めていきますが、たまには、新入社員から研修に関するアンケートなどに協力してもらいましょう。改善点や意見をもらうことによって、配属した後の不安を解消させることもできます。内容によっては現場社員にヒアリングを行い、悩みや不安を解消させていきましょう。
新入社員に研修目的を理解してもらう
新入社員研修のカリキュラムを組んだ後で、効果的に研修を行うポイントとして、まずは新入社員に研修目的の意識付けが必要です。この研修には、何の意味があるのか、研修中に習得するスキルなどを明示して、モチベーションを維持させるようにしましょう。
実践研修も取り入れていく
教える時にはノウハウをバランス良く教えていくことが重要で、座学だけでなくロールプレイングや実践研修を加えていくといいでしょう。これによりメリハリも生まれ、研修に対するストレスなども軽減することもできます。コミュニケーションも積極的に取れる環境作りを行うことによって、今後、現場へ配属されても協力しあえる関係を作り出すことができます。ミスマッチや孤立などを防ぐことによって、離職防止にも役立てることができます。
リモートによる新入社員研修のポイント
また昨今増えているのがリモートによる新入社員研修ですが、ここではモチベーションを維持させるメカニズムを考えましょう!
在宅では集中力などを削ぐ環境になっていることもあるので、講義を聴くだけにならずワークショップや少人数でプレゼンテーションを行われる研修も効果的です。コミュニケーションが取りづらい環境になっているので、参加意欲を維持させるために単調な研修にならないことが必要です。
まとめ
新入社員研修は、今後活躍できるスキルやコミュニケーション力をつけてもらいながら、ビジネスで企業に貢献できる人材に仕上げなければなりません。人材教育の中で大切な投資となるので、研修は離職防止につながるように入念に検討することが必要です。
研修内容が多岐にわたるので、カリキュラムは経営陣や活躍している社員にサポートしてもらうことも考えておきましょう。これで専門的な知識をスピーディーに身につけるとともに、離職防止につながるモチベーションを各新入社員に植え付けることができます。
KIRIHARE Well-being(従業員支援プログラム)のご紹介
キリハレ株式会社の創業思想である「心の健康を大切にできる社会」の実現を目的に開発した、企業様向けの新EAPサービス(従業員支援プログラム)のご紹介です。
▽KIRIHARE Well-being公式ページ
https://kirihare.jp/▽資料請求
https://share.hsforms.com/18kN8rZspTq2MAEOFbwW_gg5m6sq▽新規登録(人事ご担当者様向け)
https://kirihare.jp/ap/user/register▽貴社の状況に合わせたサービス内容をご提案します。無料相談はこちらからhttps://meetings.hubspot.com/operation9/kirih
KIRIHARE Well-beingの特徴
①従業員のメンタルヘルスを継続的に維持できるよう「メンタル不調の予防」と「メンタル不調の早期発見・介入・回復」に重点を置いたサービス設計
②LINEを活用した双方向型のコミュニケーションで、各従業員の状況に沿った「心のセルフケア方法」を提案すると同時に、社外で気軽に「悩み相談ができる場」を提供
▽予防
既存のEAPサービスは、「従業員がメンタル不調に陥った後に、相談する」というフローが基本でしたが、KIRIHAREが提案する新EAPサービスでは、不調にならないための「予防」を何よりも重視し、従業員自らが、「心のセルフケア」を意識できる環境を提供します。
▽発見
従業員は、LINEにて心理テスト等による定期的な自己チェックが可能なため、ストレス状態への気づきや意識を促し、早期発見に繋げます。
▽早期介入
高ストレス状態であることを従業員自身が自覚できず、自ら対処できない場合、KIRIHARE側がメンタルヘルスの状態を検知し、LINEのプッシュ通知を使って、セルフケアの促進やカウンセリングを提案し、メンタルヘルスの悪化を防ぎます。
▽早期回復
企業全体で、メンタル不調の予防・早期発見と介入のサイクルを回すことで、従業員がメンタル不調を引き起こした際も、早期回復を実現します。
【KIRIHARE Well-beingカウンセリング機能】
▽プレカウンセリング
社内にある保健室のような感覚で、いつでも気軽に利用できるカウンセリング機能です。従業員は、カウンセラー資格や相談援助の国家資格を持つ有資格者に、LINEでのチャット形式やZoomで悩み相談ができます。
▽LINEメールカウンセリング
プレカウンセリングでは解決できない場合などは、心理専門職の臨床心理士が対応します。チャットとは異なり、長文での相談が可能です。
▽Zoomや対面のカウンセリング
心理テストの受検結果やプレカウンセリング等で、メンタル不調の度合いや緊急性が高いと判断された場合は、心理専門職の臨床心理士によるZoomもしくは対面でのカウンセリングを提案します。
人事責任者向け機能
▽ダッシュボード機能
カウンセリング相談の希望者や実際に相談を開始した従業員の統計などが瞬時に把握できます。従業員全体のメンタルヘルス状況を多角的に理解することで、各部署の業務量や人員の調整、業務手順の見直しなど、業務環境の改善を検討する一つの手段としてもお役立ていただけます。
▽レポート作成機能
ダッシュボードで表示された項目をグラフで表示し、レポート作成が可能です。
▽ストレスチェックシステム(従業員50名以上の場合)
年に1回実施の義務のあるストレスチェックの運用が、システムにて無料で行えます。面倒な事務作業や集計、集団分析も管理画面にて全て対応可能です。
現在、弊社がリリースした新EAPサービスを3ヵ月間無料で体験いただけるキャンペーンを実施中です!「従業員のメンタルヘルス対策が必要だと思っていながらも、仕組みをゼロから考えるのは難しい・・・」「コロナ禍でテレワークが進み、従業員のメンタルヘルス状況が把握しづらい」等のお悩みを抱えている企業の人事担当者様必見の特別企画です!!沢山のご応募お待ちしております。
「まずは話だけでも聞いてみたい」「とりあえず資料が欲しい」などのご希望があれば、以下に記載のURLより、お問い合わせください。
▽KIRIHARE Well-being公式ページ
https://kirihare.jp/▽資料請求
https://share.hsforms.com/18kN8rZspTq2MAEOFbwW_gg5m6sq▽新規登録(人事ご担当者様向け)
https://kirihare.jp/ap/user/register▽貴社の状況に合わせたサービス内容をご提案します。無料相談はこちらから
https://meetings.hubspot.com/operation9/kirih