tel 0120-659-646 ( 受付時間:平日9:00~18:00 )

コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メンタルヘルスケア|EAP従業員支援プログラムKIRIHARE

tel 電話する
  • KIRIHARE Well-being
  • ストレスチェック
  • セルフケアコンテンツ
  • カウンセリング
  • ハラスメント相談窓口
  • 産業医紹介
  • ご利用料金
  • 人事お役立ちE-Book
  • EAPとは
  • お役立ちコラム
    コラム
    ストレスチェック
    ハラスメント
    メンタルヘルス対策(人事向け)
    メンタルヘルス(個人)
    人間関係
    健康経営
    労働者問題
    契約書
    採用
    研修

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 operation@kirihare.jp コラム

漫画で知るADHD

ADHD(注意欠陥多動性障害)について、近年様々な媒体を介して知ることができるようになりました。中でも、気軽にかつ分かりやすく読むことのできるのが、漫画作品です。   漫画とADHDが結びつく先駆けになったのは […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 operation@kirihare.jp コラム

認知の歪みとそれへのカウンセリング

私たちは、周囲の状況や自分の状態を主観的に判断しています。例えば、自分の大切にしているものを壊されたら腹が立つし、自分ではどうにもならない危険が迫れば不安が高まります。 このような認知のプロセスは、二つのレベルに分けるこ […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 operation@kirihare.jp コラム

断捨離は新しい画用紙を用意するようなもの

今や多くの人が口にする断捨離という言葉は、そもそも作家のやましたひでこさんが提唱したものです。それは、「不要な物を減らし、生活に調和をもたらそう」とするヨーガ思想から獲得した行いとされています。 高齢者にありがちな物を捨 […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 operation@kirihare.jp コラム

強迫性障害と行動療法カウンセリング

「強迫」とは、ある観念や衝動が自分の意に反して執拗に意識にのぼり、ばかばかしいと思いながらも、そうした観念と衝動、それを中和するための行為を止めることができないという一連の現象を指す概念です。私たちはよく「~が気になって […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 operation@kirihare.jp コラム

過重労働が身体やメンタル面に与える影響と過重労働の解消方法

過重労働とは、法的に具体的定義がなされてはいませんが、残業や休日出勤等が多く、1か月あたり80時間を超える残業が継続してしまう状態をいいます。過重労働が続くと、身体・メンタル面で大きなリスクを抱えることになります。例えば […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム

ロジャーズのカウンセリング思想が残したもの

ロジャーズの提唱したカウンセリング法として、来談者中心療法があります。これは、ロジャーズ自身の精神分析療法や行動療法におけるクライアントとの治療関係に基づき、指示や解釈による働きかけへの疑問から考案されたと言われています […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム

メンタルヘルスマネジメントとは?

現代社会においては、まさに世界中でメンタル(精神疾患系)の不調者が増加の一途をたどっています。日本に目を向けても、スピード感を求められるIT化等、様々な職場環境の変化からストレスに満ちた状態が続いています。残念ながら我が […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム

うつ病はカウンセリングで対処すべき理由とその方法

うつ病という言葉はよく見聞きするものの、実際にどういった病気であるかを明確に理解している人は多くありません。うつ病は、脳の機能に何らかの異常が発生してうまく働かなくなる状態であるため、物事を悲観的・否定的にとらえやすくな […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム

うつ病でも利用できる障害者求人とは?

うつ病でも利用できる障害者求人とは、いったいどのようなものなのでしょうか。 たとえ体調が回復しても、以前のような働き方をしてしまっては、うつ病再発のリスクが高まります。できるだけ、自分のペースで働きたいものです。 そのよ […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 operation@kirihare.jp コラム

「不安」ってどんな気持ちだろう?

私たちが漠然と抱える「不安」が日常生活にまでひどく支障をきたすことは、不安障害や不安症といった病名とともによく知られているところです。 元々、不安というのはだれもが有する感情で、何か心配ごとが起こったり、どうすべきか分か […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
KIRIHARE EAPのストレスチェック機能について
  • アプリケーション
  • うつ病
  • コラム
  • ストレスチェック
  • ハラスメント
  • メンタルヘルス
  • メンタルヘルス(個人)
  • 人間関係
  • 健康経営
  • 労働者問題
  • 契約書
  • 採用
  • 研修

最近の投稿

  • 23項目、57項目、80項目どう違う?厚生労働省推奨のストレスチェックについて解説
  • ストレスチェック 診断(ストレスチェック後の高ストレスに対する対応)
  • ストレスチェック義務化制度について
  • ストレスチェック後の高ストレスに対する対応
  • メンタルヘルスってなに?メンタルヘルスが不調になるとどうなる?

EAPの導入なら KIRIHARE Well-being(従業員支援プログラム)

TEL0120-659-646

(受付時間 平日9:00~18:00)

資料請求(無料)はこちら
  • KIRIHARE Well-being
  • 運営会社
  • 人気記事
  • 新着記事
  • プライバシーポリシー

Copyright © メンタルヘルスケア|EAP従業員支援プログラムKIRIHARE All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • KIRIHARE Well-being
  • ストレスチェック
  • 心理テスト
  • セルフケア
  • プレカウンセリング
  • カウンセリング
  • ハラスメント相談