ADHDの特徴とその3つのタイプ

ADHDとは、attention deficit/ hyperactivity disorderの略称で、日本語では注意欠陥多動性障害と言います。その主な症状は、次の3つです。
①不注意、注意の欠如:ケアレスミス、集中できない。時間管理や片付けが苦手。
②多動、落ち着きのなさ:そわそわしてじっとしていられない。しゃべりすぎる。
③衝動性:順番が待てない。人の邪魔をしたり、平気で割り込みをしたりする。怒りっぽい。

 

これらの症状が単独では表れないことが一般的で、その組み合わせによって以下の3つのタイプに分けられています。

①混合型
混合型は、多動・衝動性と、不注意の両方の症状をもち合わせています。落ち着きなく動きまわり、衝動的に行動してしまい、ケアレスミスや失敗が多いタイプです。

ただし、多動と不注意のどちらが強く表れるかは人によって違うため、本人の生きづらさや指導の困難さは個々に異なってきます。

 

②不注意優勢型
不注意優勢型は、不注意の症状が強く出ていて、いつもぼうっとしているように見えるタイプのことです。何も考えていないわけではなく、気が散りやすいためにひとつの物事に集中できない結果、ぼうっとしているように他者からは見えてしまいます。
落ち着きのなさが前面に出ないため、幼いころはADHDだと気づかれにくいのが特徴です。比較的、女性に現れることが多いといわれています。

 

③多動性‐衝動性優勢型
落ち着きのなさと、衝動性が強いタイプです。
とにかく落ち着きがないため、いつもところかまわず歩き回ったり動いたりしてしまいます。また、衝動が抑えられずに、大声を出したり怒りだしたりするため、乱暴だと思われやすくなってしまいます。思ったことがすぐ口に出てしまうため、人を傷つけるような不適切な発言をしたり、順番を待てずに自分の話ばかりしたりすることもあります。
全体的には少ないのですが、非常に目立つため、ADHDといえばこのタイプを想像する人が多いかもしれません。比較的、男性に現れることが多いタイプです。

 

以上の3つが基本的なタイプになりますが、その表れ方は個々によって強弱が違うだけではなく、その発達の段階(年齢)によっても変化します。それは、年齢によって目立たなくなってくる症状と目立つ症状が違うということにも起因しますが、それだけではありません。それぞれの生活環境が変化していくことにより、その年齢における望ましい行動や求められる人間像というものが、発達段階においても社会的役割においても変わってくる、ということが多大に影響していると考えられます。